バイク用etcとは

バイク用etcについて紹介したいと思いますが、そもそもバイク用etcと言うのは何なのかというと、有料道路の料金所のゲートの部分に設置されているアンテナと、etc車載器との間で無線通信が行われてそれによって自動的に料金の支払いが完了すると言うシステムの事をいうのですが、もともとは、自動車だけが受けることのできるサービスだったのですが、平成18年11月1日からはバイク用etcも登場して運用されています。バイクによっている人もバイク用etcがあればスムーズに料金を支払うことができるようになって便利になりました。しかしなぜ自動車と同じようにバイク用のetcも同じ時期から始めなかったのかという点については色々と問題点があったと言われています。例えば、バイクは自動車に比べると車載器を詰め込むスペースがなかったことやアンテナの取り付けばショ、熱や振動についてなど細かい点からバイク用etcの運用が遅くなったんだそうですが平成17年からは、一時的にモニターにバイク用etcを利用してもらって実験をしていたんだそうです。

バイク用etcの取り付け

バイク用etcの取り付けについて紹介したいと思いますがバイク用etcを取り付ける際に必要な物と言うのは、自動車のetcと同じようにバイク用のetcの車載器とカードが必要です。そしてバイク用etcもセットアップしなければいけません。まず、バイク用etcのカードは一般的なカードで使えるので車のetcカードを持っている人はそれを利用すればいいと思います。そしてバイク用etcの車載器ですが、カー用品店やバイク専門店などで購入する事ができますから探してみるといいですね。バイク用etcを利用する場合には車載器のセットアップもしなければいけませんから、セットアップ作業を受ける必要がありますが、セットアップはセットアップ店などでやってもらうことができます。バイク用etcの取り付けの流れはこのようになっていて自動車のetcの取り付けと同じような感じで簡単に取り付けることが出来ますし、取り付けた後はバイク用etcをセットアップがされていれば利用することが出来ます。

バイク用etcの費用

バイク用etcの費用について紹介したいと思いますが、バイク用etcを取り付けるにあたってかかる費用と言うのは自動車のetcを取り付けるのとさほど費用は変わらないと思います。一般的な例でバイク用etcを取り付ける場合にかかる費用としては、まずはバイク用etc車載器が大体3万円ほど費用がかかります。そして取り付ける作業にかかる費用が1万円くらいです。そしてバイク用etcを取り付けるだけでは利用できませんから、セットアップしなければいけないのですがセットアップをするのにかかる費用は3000円かかります。そしてバイク用etcカードを発行するのはほとんどのところで無料だと思いますが、年会費が無料のところとかかるところがあります。自動車のetc車載器に比べるとバイク用etc車載器は三倍ほど値段が高くなっているのですがこれには理由があって、屋内に設置する車用に比べるとバイク用のetcは防水対策が必要になりますし、自動車用よりも20倍以上の対振動対策が必要で、車用に比べると販売台数も減りますから量産効果が期待できないことからバイク用のetcの車載器は少し高めの設定になっているようです。

Copyright © 2008 バイク用のetc、これを手に入れましょう♪